はじめまして。
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
私は30代の時短会社員です。夫と小学生の娘と3人で、日々の暮らしを大切にしながら生活しています。
実家は車で90分ほどの距離にあり、60代の母が一人で元気に暮らしています。父は病気で他界しました。
明るくて、ちゃきちゃき動く母。
昔から人に迷惑をかけるのが何よりイヤというタイプで、自分のことは自分で、とにかくしっかり者です。
そんな母が、ある日ふと口にしました。
「みんなに迷惑かけたくないし、自分の“あとしまつ”くらいは自分でしとかないとね」
驚きました。
まだまだ元気だし、終活なんてもっと先の話だと思っていたからです。
けれど話を聞いていくうちに、今のうちに準備しておけば、娘(=私)に困らせることもないし、自分も安心して暮らせると、母なりに前向きな気持ちで考えていることが分かりました。
とはいえ“終活”と一口に言っても、その内容は多岐にわたります。
・もしものときのお金のこと
・家や持ち物の整理
・保険や年金、手続き関係
・葬儀やお墓の希望
・介護や医療の意思表示……などなど。
どれも漠然としていて、何から手をつければいいか分からない。母もそうでしたし、調べ始めた私自身も、情報の多さに戸惑いました。
そこで、どうせ調べるなら同じように悩んでいる人の役にも立てるかもしれないと思い、このブログを始めました。
60代の方が自分で読んで「これなら私にもできそう」と思えるような内容に。そして、私のような子世代の人が親にどう声をかけたらいいか、どんな準備が必要かを知るためのヒントになるように。
そんなふうに、親子で一緒に「ゆるく終活」に取り組める場になればと思っています。
このブログでは、母と一緒に調べたり話し合ったりしながら得た情報を、わかりやすくまとめていきます。
また、実際に母が体験したこと、やってみてよかったこと、ちょっと失敗したことなども、できるだけリアルに紹介していきます。
終活という言葉には、ちょっと重たいイメージがあるかもしれません。
でも母のように、「自分の人生のまとめを、ゆっくり、気楽にやっておきたい」という方が、実はけっこう多いのでは?と感じています。
だからこそ、このブログは「がんばりすぎない終活」「気軽にできるあとしまつ」をテーマに、ほっとできる雰囲気でお届けしていきます。
読んでくださったあなたが、少しでも「終活って意外と悪くないかも」と思えるきっかけになれたら、とても嬉しいです。
これからどうぞ、よろしくお願いいたします。